2009/08/19(水)原寸画像検索をいろいろ調整

2009/08/19 22:08 開発日誌
毎日更新するとか書いた翌日から書かなくなるというひどい状況ですみません(笑。

で、原寸画像検索をいろいろ改訂してました。DBまわりとか裏方の更新が主ですが、表向きの変更点としてデフォルトのセーフモードをONに変更しています。
これまで単にOFFの方が検索結果が多いという理由でデフォルトをOFFにしていたのですが、当然といえば当然のなりゆきとしてトップページがアダルトサイトみたいになってしまって、ちょっとどうかなーという感じだったので。
あと検索結果を大きい画像で表示するのでOFFだと結構エグい画像が突然目に飛び込んできたりするんですよね。あんまり気分的に良くないなあということもあり変更しました。
結構さわやかでいい感じになったと思います。
でサイドバーの「人気の一枚」も復活しました。これも「トップに飾るにはどうなの?」という画像が出てくることがあったので停止していたので。
アダルト画像の可否はYahooとBingのフィルタに依存しているのですが、いまいちなところもあるので、しばらく様子見します。ちなみにざっと見た感じではBingの方がフィルタがしっかりしてますね。Yahooはフィルタの意味ないんじゃ??ということもちらほら。

そういえばYahooとBingは一緒になるのか。するとこの原寸画像検索のソースもBingに一本化することになっちゃうのか?まあそれはそのとき考えます。

2009/08/04(火)adiaryのテンプレート&テーマ「nature」を公開しました。

2009/08/04 15:53 開発日誌
adiaryのテンプレート&テーマ「nature」を公開しました。

ダウンロードはこちらから。↓
adiaryのテンプレート&テーマ「nature」

このブログのデザインもこのnatureです(2009年8月4日現在)。

adiaryにはsatsukiというデフォルトテンプレートがあって、それを使えばcssだけでテーマを作れるのですが、html構造も少しいじりたかったのでテンプレートとセットにした配布形態になってます。

基本的には見やすくすっきり、をコンセプトにしています。
あとは右下のアイコンがポイントです。
どうぞご利用ください。

2009/06/21(日)大きさを確認しながら画像を探せる「原寸画像検索」を大幅リニューアルしました。

2009/06/21 15:10 開発日誌
原寸画像検索」を大幅リニューアルしました。
AutoPagerize機能もつけたので、ストレスフリーで閲覧していくことができます。

原寸画像検索




以前のバージョンでは原寸での表示のみだったのですが、原寸だと画面いっぱいになりすぎてかえって見にくいという問題があったので、今回のリニューアルでは実際の大きさの75%、50%などの縮小サイズも選択できるようにしました。縮尺75%あたりで検索すると、大きさを把握しつつ一覧性も高まる、というちょうどいい塩梅になると思います。
ちなみにバックの検索エンジンはYahoo! APIと、先日スタートしたてのBing APIです。Bingの検索エンジンはなかなか高性能で、両者が相まっていい感じの検索結果になっていると思います。
当初、Flickrやamazon、フォト蔵も検索対象に入れていたのですが、あまりいい結果が出ないのと、非常に重くなるのでカットしちゃいました。

あと、人気のある画像がより上位に表示されるような投票機能を裏側につけています。画像がクリックされるたびにや評価が上がり、上位表示されるようになります。

他、取り置き機能や、よく検索に使われるであろう人名のランキングなども搭載しました。
詳しいポイントは「このサイトについて」にまとめているのでそちらを見てください。

なお、URLも変わっています。旧URLからでも自動的にリダイレクトされますが、よろしければお気に入りやリンクのURLを変えていただけると助かります。

ではではどうぞご利用ください。
原寸画像検索

2009/04/02(木)ブロガーの本棚での登録ありがとうございます。

2009/04/02 12:07 開発日誌
ブロガーの本棚のブログ登録フォームから早速何件か登録いただきました。登録していただいた方、ありがとうございます。
別に書評中心のブログでなくても構いませんので、ブログを書いている方、またはすてきな書評ブログをご存じの方はぜひ登録にご協力お願いします!

なお、「このサイトについて」にも書いていますが、いまのところamazonへのリンクを貼っていないと書籍番号が取れないために掲載対象になりません。
楽天やBK1、またブログサービスが用意したリンク使っているブロガー方が対象外になってしまっていて申し訳ないのですが、ご了承ください。

ちなみに、このサービスの開発にあたってかなりの数のブログを見て回ったのですが、amebaブログがやたら目立ちました。ブログファンのランキングだとアクティブユーザ数ぶっちぎりなんですね。FC2を抜いているとは。有名人ブログによる知名度向上が功を奏してるのでしょうか。2008年時点でのグラフがこうなのでまさに躍進といったところ。
一方やはりというかなんというか、はてなダイアリーはユーザ数の割に書評ブロガーが多いですね。逆にYahooブログはほとんど見かけなかったです。

2009/03/30(月)ブログで綴られるさまざまな書評をまとめてチェックできる「ブロガーの本棚」を公開しました。

2009/03/30 20:38 開発日誌
一ヶ月ぶりの更新です。
こんなものを作りました。↓

ブロガーの本棚


(画像クリックでジャンプ)

ネット上のあちこちで綴られる「書評」をまとめてチェックできる書評ニュースサイトです。
毎日クローラーが巡回して「書評だけ」をピックアップして掲載します。

ブログで書評や本の感想を書いている人はたくさんいますが、それぞれバラバラに存在しており、また書き手も書評だけを書いているわけではありません。なかなか書評だけにまとめて目を通すことは難しいので、まとめられたら便利なのではと思い作りました。

なるべく読み応えのある書評だけをまとめてウォッチできるようにしたかったので、文字数で制限をかけるなどして、短い感想やアフィリエイトを貼っているだけのサイトは掲載されないような仕組みにしています。詳しい掲載基準は「このサイトについて」に書いてあるのでご覧ください。

カテゴリやキーワードでも絞り込めるので興味のあるジャンルの本だけをウォッチすることもできますので、どうぞご利用ください。

ブロガーの本棚

ちなみに、書評は自動的に見つけていますが、登録することもできます。自薦他薦は問いませんので、こちらからどうぞ。

2009/01/28(水)「この人も好きかも!」で投票をまとめて見られるようにしました。

2009/01/28 19:48 開発日誌
この人も好きかも!」で投票いただいた方、ありがとうございます。全体で2,000票以上あつまり、それなりに意味のあるものになってきたので、投票をまとめて見られるようにしました。

こんな具合に、人名ごとに投票総数が表示されます。
090128_1.gif


そして一覧でも見られます。

090128_2.gif

(画像クリックでジャンプ)

ご活用ください。

2009/01/09(金)「この人も好きかも!」に投票機能をつけました。

2009/01/09 14:04 開発日誌
この人も好きかも!」に投票機能をつけました。

090109_1.gif

ぜひ結果についての一票をお願いします。
票が集まってくれば、「○○が好きなら○○が好きである!」という定説みたいなものが見えてくるかもしれません。後々、たくさん票を集めた項目をまとめて閲覧できるような機能もつけようと思います。
コメント機能もつけるか検討中。

あと、今まで入力欄は人名のフルネームのみ受け取っていたのですが、人名って簡単に変換できなかったりとフルネームを入力するのは結構面倒なので、フルネームでない場合は候補を表示するようにしました。
例えば山田で検索するとこんな感じ。

090109_2.gif


名字だけとかでも検索できるようになったので、だいぶ楽に閲覧できるようになったと思います。

デザインも一新しましたのでどうぞご覧ください。
この人も好きかも!