お気に入りのボールペン、TECHNO LINE。
デザインがいい。テカってない。
ペン類って全体的に光沢を求めすぎではないですか?高級万年筆も100円ボールペンも、みんなやたらと光ってるんですよね。このテクノラインは渋めの質感。先端部は光ってるけど、妙にごつい造形がすてき。
線の細さもいい。
あと短い。普通のボールペンは長すぎるんじゃないかと感じる。
でもあんまり売ってないんですよ。ネットで買えばすぐだけど、どうにも文房具屋で見つけたい。
ネットで読んで以来、気になっていた著者の本をようやく読みました。
日本の「安心」はなぜ、消えたのか―社会心理学から見た現代日本の問題点/山岸 俊男
内容としては、賛同する点がとても多いです。
本書の内容を簡単にまとめると、
日本人は集団主義的、欧米人は個人主義的と言われているが、それは日本人の本性ではなく、単に閉鎖的なムラ社会だから協力的でないと村八分にされて生きていけなくなるから、というむしろ利己的な理由による、というもの。
で、閉鎖社会では知らない人は全員疑っとけば問題ないから、人を見極める能力が育たない。逆に欧米のようなオープン社会ではいろんな見ず知らずの人を受け入れていかないと生きていけないから、人を見る目が育つ。どっちがいいとかではないけど、今のオープンな社会では欧米人のような「人を見極めて信用する力」が強いよ。ということ。
この本では具体的には書かれていなかった点だけど、この日本のムラ社会とか欧米人のオープン性とかってのは結局地理的要因によるものでしょう。要は島国な上に山が多いのでどうしても物理的に閉鎖的な空間で暮らさなければならなかった、故にムラ社会型の相互監視による安心社会ができたわけです。一方欧米はでっかい大陸ですから移動は自由。見ず知らずの人間に出会う機会も多いし、その分チャンスとリスクも多いから他人を見極める能力が育ってきたわけです。
シリコンバレー発の楽観的ベンチャー気質やサブプライムローンにみる適当っぷりもこの地理的要因によるものでしょう。広い大地の上では失敗したらまたどこか別の地でやり直せばいいわけです。逆に狭い国土の日本人は失敗したらムラの中で一生バカにされ続けるリスクがあるから何をやるにも慎重だし、その慎重さがもの作りの完璧さという長所にもつながっているんでしょう。その完璧性はサービス業だと24時間営業とか正月営業につながって過剰労働の要因になってる気もしますが。
この本でもたびたび、説教や「心の教育」などでは人の心は変えられない、環境こそが重要。と書かれていますが、まったく同意です。ついつい「心」がすべての根っこにあって、そこから人間の行動が生まれて、社会を作って・・・と考えがちですが、実際には上で述べたように結局「心」というものはその人本人が自由にコントロールできるものではなく、生まれた大地の地理や気候などの様々な関数が絡み合って算出された「結果」でしかないのではないかと思います。もちろん、その結果がさらに人を動かし・・・とサイクルしてはいるので、結果であり原因でもあるのですが、心というものをすべての元凶にして考えるのは無理があるわけで、その結果を算出した関数にも原因を求めるべきでしょう。
この辺の自然環境と文化や心のつながりはいろいろ思うところがあるのですが、それはまた別途書くとして・・・
この本で唯一気になったのは文章ですね。無理に大衆受けを狙ったような、妙に俗っぽい言い回しが目に付きました。と思ったらあとがきによると、編集との話し合いで、理論的にするだけでなく、わかりやすくするためにあえていつもと違う作り方をした、とのこと。
うーん、親しみやすさを狙ったんですかね?・・・まあ、広く売るためには正しい選択なのかもしれないけれど、特に第一章はちょっと下俗な雰囲気になっているのがもったいないです。
主張している内容についてはとってもいい本だと思います。
名作。
宇宙家族ノベヤマ/岡崎二郎
「家族」とか言ってるくらいだからファミリーペットSUNちゃんみたいなほのぼの家族系かと思ったらさにあらず。かなり濃い内容です。
家族や友達、といった小さな集合体の心温まる話を織り込みながら、政治や宗教を絡めた生き物としての限界をめぐる壮大な話が、科学知識をベースにしてぎゅっと詰め込まれています。
個人的には第4話のクササキリサの脳の限界の話が印象的。5次元を描けないってのはなるほどなあと思った。
最初たった2巻で終わりか!と思ったけど通して読むと見事なまとめ上げ方になっていて、むしろこの分量でよかったと思える。2巻ぐらいだと人に勧めるのにも都合がいいですしね。
というわけで岡崎二郎さんの作品を読んでない方向けの入り口としてもおすすめ。(入り口にしちゃ濃すぎ?)
そういえば岡崎二郎さんの作品に出会ったきっかけはジャケ買いでした。
きっちりした線なんだけどとっても「マンガ的」な絵に惹かれて、立ち読み防止ビニールのせいで中身も見れないのに買ったのでした。結果的には大正解。
岡崎さんは中身もさることながら絵柄の良さも魅力です。
ところでファミリーペットSUNちゃんはもう完結したのだろうか?
終わったようには見えないけど続刊が出ない・・・。
ちょっと古いひろゆきさんのインタビューなんですが、
「いや、能力と言うよりは「余裕があるかどうか」が大きいのではないかな。例えば、ものすごく忙しい最中、隣に100万円が落ちていても別に気がつかないでしょう。僕はそういう忙殺される状況を作っていないので、何かチャンスがあるとすぐに掴める状態にあるんですよ。そういう意味では、チャンスをものにしているという気はしますね。」
東京プラス社長 西村博之氏インタビュー - GREEキャリア
これ大事だなーと思います。
自分が独立したことにも絡みますが、将来訪れるかもしれない価値あるなにかをキャッチするために、今手ぶらであっておく、というのは大切だと思います。
自分が誰かに何か頼む場合を考えてみても、会社員の方は平日昼間は空いてないから、なにかできるとしても夜か土日だけですよね。そうするとやっぱり声をかけづらい。自分の時間の大半を埋めてしまっているということが結果的に可能性を閉じてることになるなーと感じたんです。
もちろん会社の仕事でもなんでも、おもしろいところを見つけて全力でコミットできているなら幸せですが、そうとも思えないもののために別の可能性を閉じるのはもったいないな、と思います。
諸葛孔明も質素で目立たない暮らししてたそうで。あれも自分の可能性を閉じないためでしょう。中途半端なところに嵌っていたらこんな歴史上の人物にはなってなかったかもしれません。
adiaryのテンプレート&テーマ「nature」を公開しました。
ダウンロードはこちらから。↓
adiaryのテンプレート&テーマ「nature」
このブログのデザインもこのnatureです(2009年8月4日現在)。
adiaryにはsatsukiというデフォルトテンプレートがあって、それを使えばcssだけでテーマを作れるのですが、html構造も少しいじりたかったのでテンプレートとセットにした配布形態になってます。
基本的には見やすくすっきり、をコンセプトにしています。
あとは右下のアイコンがポイントです。
どうぞご利用ください。
登場当初の頃は、結構不評だったような気がするのですが、はてなブックマークの関連エントリが地味に便利です。
普段はてブを使っている分にはほとんど見ないのですが、先日、個人事業主が使うようなショッピングカートのASPサービスではどんなものがあるんだろう・・・というのが気になって調べたときに威力を発揮しました。
最初は、
- googleで「ショッピングカート ASP」で普通に探す
- googleで「ショッピングカート ASP」で検索してスポンサー欄を探す
- yahooディレクトリで登録されているのがないか探す
- 2ちゃんねるで探す
などとやって拾い上げていたのですが、元々知っていた「おちゃのこ」というASPサービスの関連エントリを見たらいっぱい載ってました。
こういった、「ある特定のジャンルのサービスを探す」といった場合、大手をどこか一つ知っていれば、そのブクマページの関連エントリ欄を見ればそのジャンルの同業他社がだいたい載ってます。
たとえば写真投稿サイトで探したときも、
istockphotoを知っていたので、そのブクマページを見ると
こんなふうに↑
PIXTAとか、ちゃんと同業他社が出てきます。
ちなみにトヨタの関連エントリはちゃんと
HONDA、
日産、
スズキ。
いや、これすごいよね?単にページの内容で見てるんじゃなくて、ちゃんと業種を判断しつつコーポレートサイトであることを判断してるってことですよね。
どうやってるんだろう・・・。
元々は近い話題を探すための機能なのかもしれませんが、何かの業者を比較するのに便利なので活用してみてください。
新しいブログではadiaryを採用しました。
軽快さが売りのブログツールです。
blosxomもシンプルでよかったのですが、さすがに不便を感じることも多かったので。コメント周りがちょっとおかしかったし。
blosxom4?
とかいう噂もあったので期待したのですが結局どうなるのかわからずじまい。
adiaryを選んだ理由は
・軽い
・perlでできてる
・昔使ったことがある
軽い、って長所は他のCMSであまり聞かないですね。重要な点だと思うのですが。adiaryは動的生成のはずですがほんと軽い。goodです。
ちなみに対抗馬はwordpressでした。仕事柄wordpressは深く知っておいて損はないかなと思ったので。
でもwordpressってかなり重いんですよね。サーバのtopコマンド見ながらブログを適当にクリックして何ページか閲覧してみたんですが、それだけでCPU50%使用とかになっちゃう。こんなもんなんでしょうか?プラグインの多さなどは魅力ですが、そんな大がかりなことをやるわけでもないので。
デザインは独自にカスタマイズしました。もう少し調整したらadiaryのテーマとして配布したいと思います。→公開した
OK
キャンセル
確認
その他