
↑携帯にURLを送る
ごぼうの旬
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
ごぼうの旬は11~2月。
また、香り重視の新ごぼうが4~5月に出回る。
食用にするのは、世界でも日本と台湾だけといわれている。
食物繊維が豊富に含まれており、腸内の有害物質を排出し、血糖値やコレステロール値を低下させる効果がある。
皮はむかずに、タワシでこすり落とすと栄養分を失わずにきれいに取れる。また、酢水に浸けてアク抜きすることも多いが、風味や栄養成分まで逃げてしまうため、色が黒っぽくなることを気にしなければアク抜きしない方が良い。
他の食材の旬
| 食材名 | 書き方 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 備考 |
| ぎんなん | 銀杏 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| グリーンピース | green peas | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| クレソン | cresson | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| くわい | 慈姑 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| こごみ(くさそてつ) | 草蘇鉄 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| こまつな | 小松菜 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| さつまいも | 薩摩芋、甘藷 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 貯蔵して少し乾燥した冬のが甘い。 |
| さといも | 里芋 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| さやえんどう | 莢豌豆 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| さんしょう | 山椒 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 花山椒4~5月、実山椒6月、粉は秋。 |
<全部の食材を見る>

↑携帯にURLを送る
