
↑携帯にURLを送る
つるむらさきの旬
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
ツルムラサキの旬は6~10月。
東インド原産で、ほうれんそうの近縁種。
高温多湿を好み、日本での栽培に適しているため、各地で生産されている。
名前のとおり、蔓(つる)性の植物で、葉と茎のやわらかい部分を食用とする。
独特のぬめりと香りをもち、健康野菜として注目されてから人気が高まった。
他の食材の旬
| 食材名 | 書き方 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 備考 |
| だいこん | 大根 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 品種によっては春、夏も。春夏は辛み増す。 |
| たけのこ | 筍 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| たまねぎ | 玉葱 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 春は新たまで柔らかい。品種産地に幅があり、ほぼ一年中が旬。 |
| たらのめ | たらの芽 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| ちんげんさい | 青梗菜 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| とうがん | 冬瓜 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 冬まで貯蔵できることから命名。 |
| とうもろこし | 玉蜀黍 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | |
| とまと | tomato | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | フルーツトマトは春。 |
| ながいも(やまいも) | 長芋(山芋) | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 冬が基本。春堀りは旨み濃い。 |
| ながねぎ | 長葱 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
<全部の食材を見る>

↑携帯にURLを送る
